おはようございます。
自動売買.comを運営している”とし味噌”です。
予想通り、日経平均株価があまりよくない状況が続いています。
しかしながら、
円安基調に少しなった影響で、
海外でも売り上げがある会社は、軒並み値を上げている感じになっているかと思います。
マツダ、デンソー、トヨタ、コメリ、ワークマン株の保有の話をしてきましたので、
違う投資の話をしていきたいと思います。
今回のお題は、
信託投資
です。
投資家から集めたお金をまとめて専門家(プロ)が運用する。
そして、運用した利益を投資金額に応じて、分配する方式です。
信託投資の種類について
配当がある場合と、配当がない場合があります。
配当がないタイプは、標準価格の上昇を狙うタイプ
と
配当があるタイプ(1か月、3か月など、決まった周期で)
があります。
配当があるタイプの場合は、必ず配当があるわけではなくて、
配当ができそうな場合にするタイプがほとんどです。
配当がないタイプのほうが基本価格の上昇を狙っているため、
値上がりによる損益を期待することが大きいですが、
逆に言うと、配当を狙いとしないために、
売買による変動リスクも強まる可能性があります。
リスクや種類についてもいろいろありますが、
配当ありのほうが、配当無しに比べて、
値動きに底堅い動きがあるように感じます。
今後について
次に、信託投資と、種類について記載していきます。
信託投資も、自動売買、自動的にお金が得られる仕組みとして、
解説と説明、おすすめ商品について、
自動売買.comにて説明していきたいと思います。